<<意識して歩くシリーズ(かかと) | ホーム | ウォーキング効果>>
バランスを感じて…
皆さんは
立ったとき
どこに重心が乗ってるか
意識したりしてますか??
たいていの方は
意識してないですよね~。
私の場合
まず普通に立った状態で
『かかと』
に重心がかかってきがちです。
そのことを気づかされたのが
ある有名シューズメーカーの
ショップで
足の圧力分布を
測ってもらった時のことでした。
なんと
つま先にはほとんど圧力が
かかっていなくて
物の見事にかかと重心
しかも
左足に
圧力がかかっていました。
ホームで電車を待っている時、
信号待ちしている時など
自分の重心がどこにかかっているか
確認するといいですね。
どこに重心がかかっているか、
よくわからないという方は
靴底の減り具合で確認できます。
重心が偏っているということは、
それだけ一部(膝や腰など)に
負担をかけていることにもなり、
それが痛みにもつながりかねません。
バランスを感じることが
健康の維持にもつながることにもなります。
立ったとき
どこに重心が乗ってるか
意識したりしてますか??
たいていの方は
意識してないですよね~。
私の場合
まず普通に立った状態で
『かかと』
に重心がかかってきがちです。
そのことを気づかされたのが
ある有名シューズメーカーの
ショップで
足の圧力分布を
測ってもらった時のことでした。
なんと
つま先にはほとんど圧力が
かかっていなくて
物の見事にかかと重心
しかも
左足に
圧力がかかっていました。
ホームで電車を待っている時、
信号待ちしている時など
自分の重心がどこにかかっているか
確認するといいですね。
どこに重心がかかっているか、
よくわからないという方は
靴底の減り具合で確認できます。
重心が偏っているということは、
それだけ一部(膝や腰など)に
負担をかけていることにもなり、
それが痛みにもつながりかねません。
バランスを感じることが
健康の維持にもつながることにもなります。
<<意識して歩くシリーズ(かかと) | ホーム | ウォーキング効果>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |