<<バランス感覚を養う | ホーム | 意識して歩くシリーズ(足裏感覚)>>
意識して歩くシリーズ(静止する瞬間)
ウォーキングで
下半身を鍛えるためにも
姿勢を
良く見せ
美しく歩くためにも
お勧めしたいのが
片足一本で
体重を支える
瞬間を
つくるトレーニングです。
ウォーキングには
踏み出すときに
かかとが接地し
足底が接地し
身体の全体重を
足底全体で支える
瞬間があります。
これが
正しく
美しく
機能的な
ウォーキングとなると
かかとから踏み出し
踏み出した足の底が接地し
足の底全体で
身体全体の体重を
踏み出した
足一本で支える
瞬間を経て
身体の進行方向への
体重移動とともに
もう片方の足が
踏み出されていきます。
つまり
身体全体の体重を
片足一本で支える瞬間が
ポイントにもなるわけですが
この瞬間
足の甲(土踏まず)
膝(頭)
腰(骨盤)
肩
頭
のラインが
しっかり伸びていると
身体全体の体重を
一本の足で
支持することもでき
しかも
美しく見えます。
この瞬間
しっかり片足に
体重を
乗せられているか
足から頭まで
一本の直線で
結ばれているように
なっているか
静止する瞬間を
作りながら
フォームを
確認しながら
歩いてみて下さい。
下半身を鍛えるためにも
姿勢を
良く見せ
美しく歩くためにも
お勧めしたいのが
片足一本で
体重を支える
瞬間を
つくるトレーニングです。
ウォーキングには
踏み出すときに
かかとが接地し
足底が接地し
身体の全体重を
足底全体で支える
瞬間があります。
これが
正しく
美しく
機能的な
ウォーキングとなると
かかとから踏み出し
踏み出した足の底が接地し
足の底全体で
身体全体の体重を
踏み出した
足一本で支える
瞬間を経て
身体の進行方向への
体重移動とともに
もう片方の足が
踏み出されていきます。
つまり
身体全体の体重を
片足一本で支える瞬間が
ポイントにもなるわけですが
この瞬間
足の甲(土踏まず)
膝(頭)
腰(骨盤)
肩
頭
のラインが
しっかり伸びていると
身体全体の体重を
一本の足で
支持することもでき
しかも
美しく見えます。
この瞬間
しっかり片足に
体重を
乗せられているか
足から頭まで
一本の直線で
結ばれているように
なっているか
静止する瞬間を
作りながら
フォームを
確認しながら
歩いてみて下さい。
テーマ : 心と体にいいことはじめよう! - ジャンル : 心と身体
<<バランス感覚を養う | ホーム | 意識して歩くシリーズ(足裏感覚)>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |